山のINDEX   
  ▼NOをクリックしてね!

NO 山 の 名 前 百名山 登 っ た 日 満 足 度 ・ 感 想 デ ジ カ メ
1
六甲山系 通       年 自宅から至近の距離、気楽に登れる山 四季おりおり
1-2 ロックガーデン地獄谷    17年3月29日 念願の地獄谷を無事踏破 滝と奇岩
1-3
船坂谷の溯上     17年4月30日 巨大な堰堤越えがキツイ 堰堤・滝・イワカガミ
1−4 西山谷遡行    17年6月14日 六甲屈指の滝谷を踏破 滝・滝・滝
1−5 大池地獄谷沢登り    18年8月 6日 猛暑の山歩きは沢に限る 水の中からの滝
1-6 仁川渓谷    18年8月12日 近場の大渓谷 スライドショー
1-7 深江漁港からの魚屋道    24年3月25日 六甲自然案内人の会の下見 七兵衛山
 2 四国 剣山 93    15年4月29日 日帰り 雨と霧で何も見えず、寒かった 霧の山頂
3 四国 石鎚山 94      5月 9日〜11日 ガスで視界悪し、アケボノツツジが満開 アケボノツツジ他
4 屋久島 宮之浦岳・永田岳 100      5月22日〜26日 太古原生林と一面の石楠花に感激! 縄文杉・石楠花他
5 兵庫県最高峰 氷ノ山      6月 2日〜 3日 快晴眺望良し、気分よく登れた 天滝・抜ける様な青空
6 京都府最高峰 愛宕山      6月21日 日帰り 標準時間を大幅に短縮、筋肉疲労大 愛宕神社・保津峡
7 最北の利尻岳・礼文島  1      7月16日〜19日 初恋のウスユキソウに逢えて満足 数々の高山植物の花
8
加賀 白山 87      8月 7日〜 8日 台風12号で風と雨、クロユリには満足 クロユリ他沢山の花
9 浅間山系 黒斑山 44      8月30日〜31日 今回も雨、浅間山が見えず残念 マツムシソウ他
10 九州霧島連山縦走 韓国岳 98      9月13日〜15日 台風一過の快晴、高千穂の峰が美しい 高千穂の峰
11 木曽 御岳山 73      9月20日〜21日 台風15号の中ずぶ濡れ、寒かった ナナカマドの実他
11.2 御嶽飯盛高原高山植物 25年7月25日 植物科1泊研修一日目
12 伯耆 大山 92     10月11日 日帰り 時間が無く、今迄で一番きつかった ダイセンキャラボク
13 能勢 剣尾山    10月23日 六甲に次ぐ手軽な山 数々の行者堂、眺望
14
九州 祖母山 96     11月 1日〜 3日 神々の山、雨の紅葉もまた一興 北限のヒメシャラ
15
ニュージーランドのトレッキング    12月 5日〜12日       湖を中心とした美しい山・森・氷河 山と花達
16 雲仙 普賢岳 16年1月30日〜2月1日 天気が良すぎ樹氷が無く残念 平成新山
17 奈良県 三峰山     2月15日 日帰り 樹氷は発育不良、杉の美林に感動 杉の美林と樹氷・不動滝
18 花の 藤原岳     4月 1日 日帰り 満開の福寿草に満足 福寿草の花
19 ヒマラヤ カラパタール   4月 4日〜4月22日 とに角疲れました。目前のエベレストの迫力に圧倒された ヒマラヤの白い峰々と石楠花
20 奈良県 額井岳・戒場山     6月 3日 日帰り 新緑の万葉の郷を堪能。 山辺の古刹
21 播州  雪彦山     6月17日 日帰り 険しい岩登りと峰からの眺望 岩峰・岩と新緑
22 北海道 羅臼岳     7月 5日 快晴の雪渓・岩登り・花満足 山と花達
23 北海道 斜里岳     7月 6日 雨なし増水なし、沢登り最高 沢と滝と花
24 北海道 雌阿寒岳     7月 7日 高山植物のお花畑に満足 コマクサ他
25 九州 久住山  95     7月18日 天気が悪く残念 ノリウツギの花
26 伊吹山 夜行登山 89     8月 8日 深夜 濃霧のためご来光拝めず 暗闇で撮影不可
27 伊吹山 醒ヶ井の梅花藻     8月13日 冷たい清流と梅花藻に満足 梅花藻と宿場街
28 大雪山 旭岳  5     9月22日〜25日 頂上のパノラマに感激 姿見池の旭岳
29 九州 開聞岳 99    10月23日 単調だが手ごろな山 薩摩富士
30 九州 阿蘇山 97     10月25日 阿蘇の雄大さに感激 火口壁の溶岩
31 九州 由布岳     10月27日 西峰の鎖場に満足 岩場と眺望
32 大峰山 弥山・八経ガ岳 91     11月11日 世界遺産の一部踏破 雨の中写真無し
34 播州 段ケ峰(ダルガ峰) 17年4月19日 日帰り 360度のパノラマに満足 播磨の屋根
35 滋賀県 マキノ赤坂山    4月24日 日帰り 快晴のハイキング日和 花花花
37 九州 行縢山(ムカバキ)     5月16日 眺望と巨大滝に圧倒される ムカバキの滝
38 九州 大崩山(オオクエ)     5月17日 今までで一番感動した山 貴岩・美岩・奇岩
39 九州 大船山(ダイセンザン)     5月19日 頂上のパノラマに満足 イワカガミ他
40 九州 阿蘇根子岳     5月21日 目前の天狗の鼻の険しさ 天狗の鼻
42 丹波 虚空蔵山     7月21日 丹波にも良い山がある。 ノギラン
43 北丹沢 大室山     8月6日(5・6の2泊) 幽玄深山と清流の小屋泊り トリカブトの群生
44 比良山系 蛇谷ケ峰     8月19日(金) カツラ谷の大カツラに満足 カツラの大木
45 亀岡丹波富士 牛松山     9月15日(木) 初秋快晴の丹波富士 彼岸花
46 奥秩父 雲取山 49 10月7日(金)〜9日(日) 一日目曇り、登頂日は雨 雨で良い写真無し
47 奥秩父 大菩薩嶺 50           10日(祝) 雨で富士見えず、残念! 雨で良い写真無し
48 北滋賀 百里ケ岳    10月23日(日) 又又雨、雨男は誰だ! 雨で良い写真無し
49 大峰山系 稲村ケ岳 11月7日(月)〜8日(火) 鋭い岩峰、大日山おまけ付 快晴の峰峰
50 柳生街道 芳山     11月21日(月) 鬱蒼とした石畳の古道満足 石仏群
51 紀泉アルプス 雲山峰 18年 1月26日(木)日帰り 厳冬の陽だまりハイク 取り立てて無し
52 ダイヤモンドトレール 18年2月25(土)・26日 六甲全縦よりキツイ デジカメの余裕なし
53 中山連山・大峰山 18年2月9日・3月7日  近場で楽しいハイキング道 廃線敷・武庫川渓谷
54 比良 釈迦岳 18年3月12日(日) 四十数年ぶりの比良山 雨の残雪
55 六甲山系 社家郷山 18年4月28日(金) 満開のツツジ、花見ハイク ミツバツツジ
56 カタクリの小塩山 18年5月1日(月) 2回目の挑戦でカタクリに逢う カタクリ・カタクリ
57 世界遺産 熊野古道 18年5月3日〜6日 快晴の3日間最高の古道歩き 古道と花たち
58 九州阿蘇高岳・中岳 97 18年6月6日(火) ツツジを求めての再訪 快晴の山・ツツジ
59 久住連山・坊ガヅル 95 18年6月7日(水)〜8日 最後の平冶岳で大満足 ツツジ・ツツジ
60 日光白根・戦場ヶ原 31 18年10月6日(金)〜9日 白根山は大嵐・戦場ヶ原は良 戦場ヶ原の草紅葉
61 大台ガ原山 90 18年10月22日(日) トウヒの立ち枯れ白骨林 シロヤシオの紅葉
62 竹田城址と高竜寺ケ岳 18年12月1日(水)日帰り 雲海に再度挑戦しよう。 高竜寺岳のパノラマ
63 六甲初日の出ハイク 19年元旦 快晴に恵まれた初日の出 台高山脈の日の出
64 播州の霊峰笠形山 19年1月22日(日)日帰り 天気もよくるんるん歩き パノラマとミツマタ花
65 道場〜大岩岳〜武田尾 19年3月2日(金)日帰り 低い山だが眺望が素晴らしい ダムと眺望写真
66 湖北の合戦場 賤ケ岳 19年3月22日(木)日帰り 余呉湖の水鳥観察 水鳥達
67 万葉の花巡りハイク 19年4月7日(土)日帰り 豪華絢爛の又兵衛桜 大野寺の枝垂れ桜
68 花の大佐渡縦走 19年4月27日〜5月1日 全山花ずくめで感動の連続 数多くの花たち
69 北摂 羽束山 19年5月13日(日)日帰り 立ち入り禁止の覗き岩 大岩ケ岳遠望
70 北摂 深山 19年5月23日(水)日帰り 沢山の「オトシブミ」に出逢えた オトシブミ
71 播磨富士 高御位山 19年6月13日(水)日帰り 低山だが岩・岩・岩に堪能 イシモチソウ
72 北アルプ燕岳+コマクサ 19年7月27日〜29日 50年ぶりの燕岳・花を満喫 コマクサの群生
73 乗鞍岳&西穂高岳 19年8月6日〜9日 2週続けての北アルプスは最高 高山植物・お花畑
74 湖南アルプス 鶏冠山 19年9月12日(水)日帰り 落ケ滝と天狗岩に大満足 滝と奇岩
75 天城連山縦走 53 19年10月6日〜8日2泊3日 ブナとヒメシャラの森に感動 ヒメシャラの浮き根
76 竹田城址の雲海 19年11月15日早朝 雲海に浮ぶ「竹田城址」に感動 山城の石垣と雲海
76.1 奈良歴史ハイク 20年4月5日(土)日帰り 平城京〜薬師寺〜氷室神社 桜の西の京大池から薬師寺
77 ヒカゲツツジの向山連山 20年4月26日(土)日帰り 見事なヒカゲツツジの群生地 ヒカゲツツジ満開
78 金剛山 トカラ谷 20年6月7日(土)日帰り トカラ谷の沢登り人も少なく満足 クリンソウの群生
79 ロッキー・アシニボイン 20年7月8日〜15日 多彩な表情のアシニボイン 朝焼けのアシニボイン
80 夏山紀行 御在所岳 20年8月4日〜5日 夏山は谷筋が涼しくて良い 奇岩の連続
81 道場の 百丈岩 20年9月14日(日)日帰り 百丈岩への登りは険しかった 百丈岩の威容
82 赤子谷〜樫ケ峰 20年11月5日(水)日帰り ゴルジュとは大袈裟だが価値あり 昼でも暗いゴルジュ
83 済州島の「ハンラサン」 20年10月8日〜11日 快晴に恵まれ観光も良かった 快晴の韓国最高峰
84 新春の六甲は銀世界 21年1月1日・3日・11日 やはり六甲は高い 銀世界
85 厳冬の上高地 21年2月4日・5日 快晴に輝く霧氷と焼岳・穂高連峰 田代池の霧氷
86 追手神社と金山ハイク 21年3月7日(土) セツブンソウと鬼の架け橋 花・花・花・花
87 四国赤石連山と伊予富士 21年5月2日〜5日 10時間30分の長丁場縦走 アケボノツツジ不調
88 霧島連山 高千穂の峰 21年5月15日 6年前登り残した天孫降臨の山 御鉢 噴火口
89 木曽駒千畳敷カール 21年8月25日 日帰り 時季遅れのお花畑を堪能 名残の花花
89-3 3回目の千畳敷カール 25年7月26日植物科研修 コバイケイソウの群生に満足
90 川久保渓谷ポンポン山 21年10月3日(土)日帰り アケボノソウ・オタカラコウ満開 アケボノソウ
91 紀州富士 竜門山 21年10月28日(水)日帰り 山頂の植生の多さに満足 ムラサキセンブリ
92 播州 小野アルプス 21年11月8日(日)日帰り 紅山の紅岩登りが面白かった 快晴の紅山
93 高島トレイル 駒ケ岳 21年11月15日(日)日帰り ブナの原生林とナメコタケ 麓の紅葉
94 虎御前山と小谷城址 22年1月17日(日)日帰り 虎姫伝説と小谷城攻めの砦 雪の小谷城址
95 高見山の樹氷 22年2月14日(日)日帰り やっと樹氷に逢えました 樹氷・樹氷・樹氷
96 北摂大岩岳2 22年2月21日(日)日帰り 6回目何度来ても素晴らしい 360度の眺望
97 岡山県 和気アルプス 22年3月28日(日)日帰り 低山ながら気分は北アルプス 岩山・岩山・岩山
98 愛宕山クリンソウ 22年5月16日(日)日帰り クリンソウの大群生に感激 クリンソウ
99 千畳敷カールと木曽駒岳 22年7月28(水9〜29日 強風雨の中、駒ケ岳登山ならず コバイケソウは裏年
100 和泉葛城山 22年10月13日(水)日帰り 秋の花が一杯 テイショウソウ
101 紅葉の尾瀬 22年10月8日〜11日 草紅葉とブナの紅葉 三条の滝
102 鎧岳〜兜岳 縦走 22年11月14日(日)日帰り 角度によって表情が変わる鎧岳 急峻な魅力ある両峰
103 四国剣山系「天狗塚」 22年11月27・28日 素晴らしい小歩危山荘に泊れた 祖谷渓谷
104 伝説の「夜叉ケ池」 23年7月10日(日)日帰り 植生豊富な登山路、再訪したい ミヤマシグレ
105 ボルネオのキナバル山 23年9月24日〜29日 全てに恵まれ最高でした ラフレシア
106 金峰山〜瑞牆山縦走 47
48
23年10月8日〜10日 天気快晴、最高の山登り 秀麗 富士山
107 嵐山保津峡舟曳き道 23年12月24日(土) スリルに満ちた渓谷美を堪能 川下り舟とトロッコ電車
108 日生天狗山 24年3月11日(日)日帰り 低山だが瀬戸内海の眺望良 クチナシ・タイミンタチバナ
109 八重山諸島自然観察 25年2月24日〜27日 白内障手術後で海の色が綺麗 沢山の花に出合えた
110 高知横倉山・鳥形山 25年8月27日〜28日 天候とガイドさんに恵まれ最高 小さなコオロギランの花
111 小笠原自然観察記録 26年3月5日〜14日 滞在8日間でも足りないくらい ダイナミックなザトウクジラ


         トップページへ戻る 

inserted by FC2 system